コンクールFの驚くべき効果
2024.07.29
糖尿病患者のための朗報!コンクールFで歯周病と血糖コントロールが改善
本日は、歯科医院における糖尿病患者の取り扱いについてお話をさせていただきます。実は、歯科治療と糖尿病はとても密接な関係があります。糖尿病患者の血糖値をコントロールする際に、歯周病がある場合、全くコントロールすることができません。そのため、血糖値のコントロールをする場合には、まず歯周病の治療を行います。この歯周病治療が終わった後に血糖値のコントロールをすると、とても良い数字が出るというデータがあります。ですので、歯科と内科は非常に密接な関係にあると言えます。
糖尿病と歯周病の関係
糖尿病は血糖値が高くなる病気で、その影響でさまざまな合併症が起こります。糖尿病の治療で最も重要な事、それは…歯周病治療です。歯周病は、歯茎の病気で、糖尿病との間に悪い影響を及ぼし合う関係があります。糖尿病があると歯周病が悪化し、逆に歯周病があると糖尿病も悪化するという負のスパイラルが起こります。
コンクールFの効果
大阪大学の研究によると、コンクールFがこの悪循環を改善することが分かりました。研究では、2型糖尿病患者がコンクールFを使うことで、歯周病菌が減少し、血糖コントロールが改善されることが示されました。
研究の内容
この研究には173名もの患者が参加しました。
・最初の6カ月間は水でうがい
・その後の6カ月間はコンクールFでうがいをする
すると…『コンクールFを使った後の方が歯周病菌が減少しました』
さらに…約20%の患者で血糖値(HbA1c)が改善されました。
結論
この研究から、コンクールFを使ったうがいが2型糖尿病患者にとって有益であることが示されました。歯周病菌を減らすことで血糖コントロールが改善される可能性があります。コンクールFを使うことは簡単で、毎日の生活に取り入れやすいので、糖尿病の管理に役立つ新しい方法として試してみる価値がありそうです。
私たちのクリニックでも、糖尿病と歯周病の関係についての相談を受け付けています。お気軽にご相談ください。
健康な口腔環境を保ち、糖尿病をコントロールするために、コンクールFを試してみてはいかがでしょうか?
クリニックの情報
池袋の歯医者さん みんなの矯正歯科・こども歯科クリニック
〒171-0014 東京都豊島区池袋2丁目2−1 ウィックスビル 9階
電話: 03-6907-3967
オンライン予約:https://plus.dentamap.jp/apl/mobile/hospital_info.html?id=5876
健康な体は、お口から。しっかりと口腔ケアをしましょう!
外部リンク
YouTube
みんなの矯正歯科・こども歯科クリニックの公式YouTubeチャンネルでは、歯科に関する情報や治療のご紹介、クリニックの最新情報をお届けしています。ぜひご覧ください!
https://www.youtube.com/channel/UCI4DTbVSjR6sGgOuJ3kSZGQ
Instagram
Instagramでは、クリニックの日常や患者様の治療例、最新のイベント情報をシェアしています。フォローして、最新情報をチェックしてくださいね!
https://www.instagram.com/ikebukurominnanodentalclinic/
エックス(旧Twitter)
新渡戸康希先生の公式アカウントでは、歯科に関する豆知識やクリニックのニュース、先生の思いなどを発信しています。ぜひフォローして、リアルタイムで情報をキャッチしてください!
ウエルテック株式会社 『コンクールF』