ご予約
ご予約・診断
お問い合わせ

menu

ブログ

ブログ

むし歯・歯周病・知覚過敏を防ぐためのハミガキ選び

こんにちは!今日は、毎日の歯磨きで健康なお口を保つためのポイントをお伝えします。歯磨き粉の選び方に迷ったことはありませんか?お口の状態に合わせた適切なハミガキを選ぶことが、むし歯や歯周病の予防にとても大切です。

むし歯・歯周病・知覚過敏を防ぐためのハミガキ選び

 

 

1. むし歯予防にはフッ素がポイント!

「むし歯が心配」「むし歯リスクが高い」と感じている方には、フッ素が配合されたハミガキがオススメです。特に、高濃度のフッ素(1450ppmF)が配合されているものは、歯を強くし、むし歯をしっかり防いでくれます。例えば、Check-Up standardのようなハミガキが効果的です。

むし歯・歯周病・知覚過敏を防ぐためのハミガキ選び

 

 

2. 歯周病予防には歯ぐきをケアする成分が重要

歯周病は、歯ぐきが炎症を起こしてしまう病気です。「歯ぐきが気になる」「年齢的に歯周病が心配」という方には、歯ぐきを守る成分や殺菌効果の高い成分が入ったハミガキを選びましょう。Systema ハグキプラスEX

むし歯・歯周病・知覚過敏を防ぐためのハミガキ選び

 

 

3. 知覚過敏には神経を守る成分を

冷たいものを口に含むと歯がしみるという経験はありませんか?これは知覚過敏の症状です。そんな時には、歯の神経の興奮を抑え、敏感になった部分を保護する成分が含まれているハミガキがオススメです。Systema Sensitive

むし歯・歯周病・知覚過敏を防ぐためのハミガキ選び

 

 

4. 根面露出には無研磨ジェルタイプを

歯ぐきが下がって歯の根っこが見えている状態の方は、根面がむし歯になりやすいため注意が必要です。この場合、無研磨タイプのジェルハミガキが適しています。Check-Up rootcareのようなジェルタイプは、優しくケアしながらむし歯予防ができます。

むし歯・歯周病・知覚過敏を防ぐためのハミガキ選び

 

 

5. 就寝前の特別ケア

歯周病のリスクが高い方や歯ぐきが弱っている方には、就寝前のケアが特に重要です。最大濃度の殺菌成分や抗炎症成分が含まれたジェルタイプのハミガキを使うと、寝ている間にしっかり効果を発揮してくれます。Systema SP-Tジェル

むし歯・歯周病・知覚過敏を防ぐためのハミガキ選び

 

 

6. 美白ケアには着色汚れを浮かせるハミガキを

ステイン(着色汚れ)が気になる方や、ホワイトニング後の白さを保ちたい方には、着色汚れを浮かせて落とす成分が含まれているハミガキがオススメです。Brilliant more Wは、ダブル成分でステインを効果的に除去します。

むし歯・歯周病・知覚過敏を防ぐためのハミガキ選び

 

 

最後に

ハミガキの選び方次第で、毎日の歯磨きがより効果的になります。お口の状態に合ったハミガキを選んで、健康なお口を保ちましょう!

 

 

外部リンク

【 YouTube】

みんなの矯正歯科・こども歯科クリニックの公式YouTubeチャンネルでは、歯科に関する情報や治療のご紹介、クリニックの最新情報をお届けしています。ぜひご覧ください!

https://www.youtube.com/channel/UCI4DTbVSjR6sGgOuJ3kSZGQ


【Instagram】

Instagramでは、クリニックの日常や患者様の治療例、最新のイベント情報をシェアしています。フォローして、最新情報をチェックしてくださいね!

https://www.instagram.com/ikebukurominnanodentalclinic/


【X】エックス(旧Twitter)

新渡戸康希先生の公式アカウントでは、歯科に関する豆知識やクリニックのニュース、先生の思いなどを発信しています。ぜひフォローして、リアルタイムで情報をキャッチしてください!

https://x.com/KoukiNitobe

 

【ライオン歯科材株式会社】

https://www.lion-dent.co.jp/client/brand/checkup.htm

03-6907-3967