ブラックトライアングルとは?|池袋でマウスピース矯正なら「池袋の歯医者さん みんなの矯正歯科・こども歯科クリニック」
2025.04.15
「歯の間に黒い三角形のすき間ができてしまった…」そんな経験はありませんか?
このような状態は「ブラックトライアングル」と呼ばれ、見た目が気になるだけでなく、食べ物が挟まりやすくなる・むし歯や歯周病の原因になるなどのリスクもあります。
ブラックトライアングルができる原因とは?
①歯周病による歯ぐきの退縮
②歯並びの改善に伴う歯と歯の接触点の変化(矯正治療後)
③加齢による歯肉のボリューム減少

マウスピース矯正でブラックトライアングルができるって本当?
当院では、インビザラインによるマウスピース矯正を多く行っていますが、治療過程でブラックトライアングルができるケースもあります。
その理由は、歯が正しい位置に整列することで、もともと重なっていた歯と歯の間にすき間ができることがあるためです。
しかし、当院ではクリンチェックで予測し、IPRや歯軸傾斜角の調整などを工夫することで、ブラックトライアングルを予防・改善することが可能です。
ブラックトライアングルの治療方法
①IPR(歯と歯の間を少し削って形を整える)
②コンポジットレジン充填
③歯ぐきの再生治療(症例により)
当院では患者さま一人ひとりの状態を丁寧に診断し、最適な方法をご提案します。

池袋でブラックトライアングルにお悩みの方へ
池袋駅C6出口すぐの「池袋の歯医者さん みんなの矯正歯科・こども歯科クリニック」では、矯正専門医による丁寧なカウンセリングと治療を行っています。
ブラックトライアングルが心配な方、マウスピース矯正を検討中の方は、ぜひ一度ご相談ください。
ご予約・お問い合わせはこちら

ブラックトライアングルは見た目だけでなく、口腔内の健康にも影響します。
マウスピース矯正を受けるなら、矯正専門医のいる池袋の歯医者で正確な診断と計画が大切です。
\ご相談はお気軽に/
▶️ https://www.ikebukuro-minnano.com/
#インビザライン#インビザライン治療#インビザライン矯正#マウスピース矯正#矯正専門医