ご予約
ご予約・診断
お問い合わせ

menu

ブログ

ブログ

BIOTEMインプラントでサージカルガイドを使用するなら、ドリル選びにご注意を

インプラント治療の成功は、サージカルガイドを使用するかどうかに大きく依存します。今回は、BIOTEMインプラントを使用する際のドリル選びについて、特にガイデッドサージェリー(サージカルガイドを用いた手術)を行う先生方に向けた注意点をご紹介します。

 

【BIOTEMインプラントについて】
BIOTEMは、2種類のインプラントがあります。

・ARインプラント(ボーンレベル)
・IRインプラント(ティッシュレベル)


これらに共通で使用できるのが、「スタンダードキット」(販売元:ciメディカル)です。このキットがあれば、ガイドを使用した安全なインプラント治療ができます。

BIOTEMインプラントでサージカルガイドを使用するなら、ドリル選びにご注意を

 

しかし!ここが落とし穴「スタンダードキットはフリーハンド用」
このスタンダードキットは、フリーハンドによるインプラント埋入を想定して設計されています。現代のインプラント治療では、サージカルガイドを用いたガイデッドサージェリーが主流です。

そのため、ガイドサージェリーを行う場合には、別途ガイド用ドリルの購入が必要です。

 


【OSSTEM TS-3 ガイド用ドリルが推奨される理由】
BIOTEMインプラントを使用する場合、サージカルガイドに対応した「OSSTEM TS-3」「BIOTEM AR用」ガイド用ドリルを選ぶ必要があります。

※OSSTEMとBIOTEMには互換性があります。バイオテムを行う場合、オステム対応のガイド用ドリルでOKです。

BIOTEMインプラントでサージカルガイドを使用するなら、ドリル選びにご注意を

 

「スタンダードキットではなく、ガイド専用ドリルを選ぶべき」
スタンダードキットを購入した後にサージカルガイドの必要性に気づくと、「スタンダードキットは、いらないよね…」となります。これは費用面でも無駄が生じるため、初めから「ガイド用ドリル」を選ぶことがオススメ。

 


当院でも「ガイドサージェリー」は必須であると考えています。当院「池袋駅西口の歯医者|池袋の歯医者さんみんなの矯正歯科・こども歯科クリニック」では、サージカルガイドを活用した精密なインプラント治療に対応しています。精密な診査・診断に基づいたインプラント治療をご希望の方は、ぜひご相談ください。

 

ぜひ、歯科医師の先生方で「これからインプラント治療を開始される先生」のご参考となれれば幸いです。


池袋駅からすぐの通いやすい歯科医院
名称:池袋駅西口の歯医者|池袋の歯医者さんみんなの矯正歯科・こども歯科クリニック
住所:〒171-0014 東京都豊島区池袋2丁目2−1 ウィックスビル 9階
電話番号:03-6907-3967
アクセス:池袋駅C6出口から徒歩すぐ
公式サイト:https://www.ikebukuro-minnano.com/
オンライン予約:https://plus.dentamap.jp/apl/mobile/hospital_info.html?id=5876

03-6907-3967