マウスピース矯正 関連グッズ
2024.07.30
マウスピース矯正 関連グッズ
こんにちは、池袋の歯医者さん みんなの矯正歯科・こども歯科クリニックです。
今日は、マウスピース矯正の治療に使うさまざまな器具や材料についてご紹介します。
歯科医師や歯科衛生士はマウスピースをお渡しするだけでなく、様々な関連商品を使用しながら毎日、診療を行っています。
実は…こんな道具も使っている!ということを知っていただけると嬉しいです。
アタッチメント装着
まず一つ目はアタッチメント装着です。アタッチメントをつけるときには、「アタッチメントテンプレート」という特殊なマウスピースを使います。これは歯科医師や歯科衛生士のみが使用するものです。しかし、これを外すのは難しいため、「テンプレートリムーバー」という専用の道具を使って取り外します。
ポリウレタン素材のゴム
また、咬み合わせが深いディープバイトや前歯が開いているオープンバイトの治療には、ポリウレタン素材のゴムを使ってマウスピースを適合させます。これにより、より正確な治療が可能となります。
マウスピースリムーバー
マウスピースを外すのが難しい方、特にお子様やネイルをされている方には「マウスピースリムーバー」をおすすめしています。これを使うと、簡単にマウスピースを取り外すことができます。
顎間ゴム
咬み合わせを整えるためには、顎のバランスが大切です。そのため、「顎間ゴム」というエラスティック素材のゴムを使って顎を動かすこともあります。
ボタン
さらに、マウスピース矯正では「ボタン」も使用します。これを使って顎間ゴムをかけたり、歯を正しく動かしたりします。ちょっと難しい話になりますが、私たちはCTなどを使って歯の根っこの状態を確認しながら、正しい力をかけるようにしています。トルク・傾斜・アンギュレーション・遠心移動・近心傾斜・リトラクション・挺出・圧下など色々な動きに対してエラスティック・ゴムを使用することがあります。
まとめ
このように、マウスピース矯正は非常に高い治療精度を持っています。ただ単に歯を動かすだけでなく、様々な器具や材料を使いながら、患者様一人ひとりに合わせた治療を行っています。ワイヤー矯正で使うような器具も併用しながら、最適な治療を提供しています。
みなさんの歯並びをきれいに、そして健康にするために、これからも最善を尽くしてまいります。何かご質問がありましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
外部リンク
【 YouTube】
みんなの矯正歯科・こども歯科クリニックの公式YouTubeチャンネルでは、歯科に関する情報や治療のご紹介、クリニックの最新情報をお届けしています。ぜひご覧ください!
https://www.youtube.com/channel/UCI4DTbVSjR6sGgOuJ3kSZGQ
【Instagram】
Instagramでは、クリニックの日常や患者様の治療例、最新のイベント情報をシェアしています。フォローして、最新情報をチェックしてくださいね!
https://www.instagram.com/ikebukurominnanodentalclinic/
【X】エックス(旧Twitter)
新渡戸康希先生の公式アカウントでは、歯科に関する豆知識やクリニックのニュース、先生の思いなどを発信しています。ぜひフォローして、リアルタイムで情報をキャッチしてください!
【株式会社トミーインターナショナル】
https://www.tomy-ortho.co.jp/download/pdf/TOMY_Catalog_sec08.pdf
【BIODENT - 株式会社バイオデント】
https://www.biodent-online.com/aec/user/catalog_shohin_list?ct=12