ご予約
ご予約・診断
お問い合わせ

menu

ブログ

ブログ

Vivera(ビベラ)™ リテーナーの使い方

みんなの矯正

2024.07.31

こんにちは!今回は、歯列矯正を終えた後に大切となるVivera(ビベラ)リテーナーについてご紹介します。リテーナーは、矯正治療で整えた歯並びをしっかりとキープするための重要なツールです。

 

当院のリテーナー製品

当院では、「院内で製作するリテーナー」や「他社メーカーのリテーナー」は使用していません。インビザライン純正の「ビベラリテーナー」を使用しています。

Vivera(ビベラ)™ リテーナーの使い方

 

 

ビベラリテーナーとは?

ビベラリテーナーは、インビザライン治療後に使用する保定装置です。歯並びをきれいに整えた後、その状態を維持するために必要です。インビザライン純正のビベラリテーナーは、高品質で効果的に歯並びをキープできます。

 

ビベラリテーナーの特徴

高品質な素材:インビザラインのビベラリテーナーは、丈夫で長持ちする素材で作られています。
フィット感:患者様一人ひとりの歯型に合わせて作られているので、装着感が非常に良いです。
透明で目立たない:透明な素材で作られているため、装着していても目立ちません。

Vivera(ビベラ)™ リテーナーの使い方

 

 

使用方法

装着前の準備
新しいリテーナーを使う前に、破損などがないか確認をします。

 

装着方法
リテーナーを歯列に合わせ、マウスピースを軽く押し付けます。
次に、指で均等に押し付けて固定します。リテーナーがしっかりはまるのを確認します。
※咬んで入れることは避けてください。破損の原因になります。

 

取り外し方法
奥歯から順に、ゆっくりとリテーナーを外します。
取り外したリテーナーは洗浄剤を使用してキレイにします。その後、専用のケースに保管します。

Vivera(ビベラ)™ リテーナーの使い方

 

 

注意点

アレルギー反応
まれにリテーナーのプラスチック素材にアレルギー反応が出る場合があります。異常を感じたら、すぐに使用を中止し、医師に相談してください。

 

保管方法
リテーナーは熱湯や化学薬品から遠ざけ、幼児やペットの手の届かない涼しい場所に保管しましょう。
リスクとケア
リテーナー使用中は歯磨きやフロスを怠らないようにしましょう。リテーナーを装着したまま糖分を含む飲食物を摂取すると、虫歯や歯周病のリスクが高まります。

 

使用感の変化
初めてリテーナーを装着すると、歯に圧痛を感じることがありますが、通常1〜2週間で慣れてきます。また、一時的に発音がしづらくなることもありますが、これも時間とともに改善されます。
 

まとめ

Vivera(ビベラ)リテーナーは、矯正治療後の美しい歯並びを維持するための重要な矯正装置です。適切に使用し、日々のケアを怠らないことで、長期間にわたり効果を発揮します。疑問や不安がある場合は、担当の歯科医師に相談してください。

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

矯正終了後の、皆さまの素敵な笑顔を守るために、ぜひVivera(ビベラ)リテーナーを正しく使用してください。

Vivera(ビベラ)™ リテーナーの使い方
Vivera(ビベラ)™ リテーナーの使い方

 

 

外部リンク

【 YouTube】

みんなの矯正歯科・こども歯科クリニックの公式YouTubeチャンネルでは、歯科に関する情報や治療のご紹介、クリニックの最新情報をお届けしています。ぜひご覧ください!

https://www.youtube.com/channel/UCI4DTbVSjR6sGgOuJ3kSZGQ


【Instagram】

Instagramでは、クリニックの日常や患者様の治療例、最新のイベント情報をシェアしています。フォローして、最新情報をチェックしてくださいね!

https://www.instagram.com/ikebukurominnanodentalclinic/


【X】エックス(旧Twitter)

新渡戸康希先生の公式アカウントでは、歯科に関する豆知識やクリニックのニュース、先生の思いなどを発信しています。ぜひフォローして、リアルタイムで情報をキャッチしてください!

https://x.com/KoukiNitobe

 

【ビベラ・リテーナー|インビザライン ・ジャパン株式会社】

https://www.invisalign.co.jp/consumer/vivera2206

 

03-6907-3967