ご予約
ご予約・診断
お問い合わせ

menu

ブログ

ブログ

マウスピース矯正とは?最新の矯正治療のご紹介

みんなの矯正

2024.07.31

こんにちは、皆さん!今回は、最近注目されている矯正治療「マウスピース矯正」についてご紹介します。もしかしたら、テレビやインターネットで耳にしたことがあるかもしれませんね。

 

マウスピース矯正とは?

マウスピース矯正は、透明で薄いカスタムメイドのマウスピース(アライナー)を一定時間装着することで、少しずつ歯並びを整える矯正治療です。この方法は、特に見た目を気にする方や、取り外しができる利便性を求める方に人気があります。

マウスピース矯正とは?最新の矯正治療のご紹介

 

 

主なマウスピース矯正装置

マウスピース矯正にはいくつかの種類があります。代表的なものとして、インビザラインやクリアコレクト、アソアライナーやギャラクシーアラインなどがあります。それぞれに特徴があり、患者さんのニーズや歯の状態に応じて選ばれます。

マウスピース矯正とは?最新の矯正治療のご紹介
マウスピース矯正とは?最新の矯正治療のご紹介

 

 

インビザラインの特徴

インビザラインは、1997年に米国で開発された透明なマウスピース型の矯正装置です。日本では2006年から利用されており、現在では世界中で多くの方々が治療を受けています。インビザラインは一般的に1週間ごとに新しいマウスピースに交換し、少しずつ歯を動かしていきます。

マウスピース矯正とは?最新の矯正治療のご紹介

 

 

マウスピース矯正のメリット

見た目が自然:透明なので、装着していることがほとんどわかりません。
取り外し可能:食事や歯磨きの際に取り外せるため、口腔内を清潔に保ちやすいです。
痛みが少ない:従来のワイヤー矯正に比べて痛みが少ないことが多いです。

マウスピース矯正とは?最新の矯正治療のご紹介

 

 

マウスピース矯正のデメリット

自己管理が必要:1日20時間以上の装着が必要です。装着時間が少ないと治療が計画通りに進みません。
費用が高い:ワイヤー矯正よりも高価な場合が多いです。
 

治療の流れ

①矯正治療の相談:歯科医師と相談し、治療の必要性や装置の特徴を説明します。

②精密検査:治療計画を立てるために、口腔内の写真やX線を撮影します。

③治療計画の立案:ビフォーアフター写真を用いて、詳細な治療計画を立てます。

④治療開始:マウスピースを装着し、定期的に新しいものに交換します。

⑤治療モニタリング:定期的に通院し、治療の進行をチェックします。

⑥治療終了・保定装置の装着:治療が完了したら、保定装置を装着して後戻りを防ぎます。

マウスピース矯正とは?最新の矯正治療のご紹介

 

 

まとめ

マウスピース矯正は、見た目や快適さを重視する方にとって魅力的な治療法です。ただ自己管理が求められるため、装着時間を守ることが大切です。興味のある方は、ぜひ一度歯科医院で相談してみてくださいね。

ご質問やご相談は、お気軽に池袋の歯医者さん みんなの矯正歯科・こども歯科クリニックまでどうぞ。お待ちしています!

 

 

外部リンク

【 YouTube】

みんなの矯正歯科・こども歯科クリニックの公式YouTubeチャンネルでは、歯科に関する情報や治療のご紹介、クリニックの最新情報をお届けしています。ぜひご覧ください!

https://www.youtube.com/channel/UCI4DTbVSjR6sGgOuJ3kSZGQ


【Instagram】

Instagramでは、クリニックの日常や患者様の治療例、最新のイベント情報をシェアしています。フォローして、最新情報をチェックしてくださいね!

https://www.instagram.com/ikebukurominnanodentalclinic/


【X】エックス(旧Twitter)

新渡戸康希先生の公式アカウントでは、歯科に関する豆知識やクリニックのニュース、先生の思いなどを発信しています。ぜひフォローして、リアルタイムで情報をキャッチしてください!

https://x.com/KoukiNitobe

 

【インビザライン・ジャパン株式会社】

https://www.invisalign.co.jp/

 

03-6907-3967