【子どもの受け口に対応するマウスピース治療とは?|費用と治療内容について解説】
2025.07.04
子どもの歯並びにおける「受け口」(反対咬合)は、早期に改善することで将来の歯並びや顎の成長に大きな影響を与える重要な問題です。乳歯列期に適切な治療を行うことで、自然なかみ合わせと歯並びをサポートすることが可能です。この記事では、受け口を改善するためのマウスピース治療について、その費用や効果、治療の流れについて詳しく解説いたします。
受け口を改善するためのマウスピース治療
乳歯列期に行う受け口の治療には、プレオルソタイプⅢというマウスピース型の装置が使用されます。これは、反対咬合(受け口)に対して効果的な日本唯一の装置であり、就寝時に装着することで、舌の筋肉や口周りの筋肉のバランスを整え、自然なかみ合わせを促します。
マウスピース治療の特徴
反対咬合に効果がある
プレオルソタイプⅢは、反対咬合を改善するために設計されており、子どもの成長期に合わせて効果的に歯並びを整えます。
就寝時に装着
マウスピースは就寝時に装着するため、日常生活に大きな影響を与えません。お子さまが日中に装着する必要がないため、学校生活や遊びにも支障をきたさないのが特徴です。
舌や筋肉のバランスを整える
反対咬合の原因には、舌や筋肉のバランスの乱れが関係していることが多いです。マウスピースを使用することで、筋肉のバランスが整い、歯並びの改善が進みます。
費用について
当院「池袋の歯医者さんみんなの矯正歯科・こども歯科クリニック」で提供しているプレオルソタイプⅢの費用は以下の通りです。
マウスピース代:65,500円(税込)
通院頻度:2ヶ月に1回
この費用には、マウスピース装置の代金と2ヶ月に1回の通院費用が含まれます。定期的に通院し、治療の進行状況を確認しながら、装置の調整やお子さまの成長に合わせたケアを行います。
治療の流れ
初診・診断
最初に、歯並びやかみ合わせの状態を詳しく診断します。お子さまの成長に合わせて、プレオルソタイプⅢを使用することで効果が見込めるかどうかを判断します。
マウスピースの装着
診断後、マウスピース装置を装着します。就寝時に毎日装着することで、歯並びやかみ合わせが徐々に改善されます。
定期的な通院(2ヶ月に1回)
定期的に通院し、治療の進行状況を確認します。お子さまの顎の成長に合わせてマウスピースを調整し、効果的な治療を行います。
池袋駅西口からのアクセス便利
「池袋の歯医者さんみんなの矯正歯科・こども歯科クリニック」は、池袋駅西口から徒歩数分の便利な場所にあります。定期的な通院が必要な矯正治療でも、アクセスの良さが保護者さまやお子さまの負担を軽減します。
当院の住所と連絡先:
〒171-0014 東京都豊島区池袋2丁目2−1 ウィックスビル 9階
電話番号:03-6907-3967
池袋駅C6出口から徒歩数分でご来院いただけるため、通院が非常に便利です。お車でお越しの際は、近隣のコインパーキングもご利用いただけます。
無料カウンセリングのご案内
当院では、お子さまの歯並びやかみ合わせに関する無料カウンセリングを実施しています。受け口の治療に関するご相談や、治療方法、費用についての詳細もお気軽にお尋ねください。専門の矯正歯科医が、最適な治療プランをご提案いたします。
オンライン予約はこちらから:https://plus.dentamap.jp/apl/mobile/hospital_info.html?id=5876
オンライン予約
まとめ
プレオルソタイプⅢは、日本で唯一反対咬合(受け口)に対応するマウスピース型装置です。65,500円という費用で、2ヶ月に1回の通院を行いながら、就寝時に装着するだけでお子さまの歯並びやかみ合わせを効果的に改善できます。お子さまの健康的な成長のためにも、早期に治療を開始することをお勧めします。
池袋駅西口からアクセス便利な「池袋の歯医者さんみんなの矯正歯科・こども歯科クリニック」で、まずは無料カウンセリングでお子さまの治療プランを一緒に考えましょう。
お問い合わせ・ご予約:
〒171-0014 東京都豊島区池袋2丁目2−1 ウィックスビル 9階
電話番号:03-6907-3967
オンライン予約はこちらhttps://plus.dentamap.jp/apl/mobile/hospital_info.html?id=5876
お子さまの将来の健やかな歯並びをサポートするため、当院スタッフ一同が全力でお手伝いいたします!